W杯フランス大会以来のトゥールーズ訪問その3 – 美人指揮者とトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団


(出所:http://alondradelaparra.com/

腹ごしらえを終えたところで歩いて再びホール「Halle aux Grains」へ。

開演前。お客さんがたくさん集まってきました。

Toulouse 20130507-IMG_0187

ホール周辺の地図。手書き。

Toulouse 20130507-IMG_0191

このホールが出来たのは1860年代のようです。

Toulouse 20130507-IMG_0190

こちらがチケット。

なにやら冊子がいろいろ売っています。

Toulouse 20130507-IMG_0188

ホール内は残念ながら撮影禁止でした。(でも最初知らなくて撮ってしまって怒られました。ごめんなさい。)

さて、この日の曲目は以下のとおり。

  1. DEBUSSY:Prélude à l’après-midi d’un faune
  2. RAVEL:Ma mère l’Oie
  3. CHAVEZ:Sinfonía India
  4. DEBUSSY:Iberia
  5. RAVEL:Boléro

(出所:http://onct.toulouse.fr/spectacles/-/spectacle/11785-7-mai-2013

そして指揮者はALONDRA DE LA PARRAさん。


(出所:http://alondradelaparra.com/

すごい美人!まるでモデルさんのようです。

牧神から始まったこともありますが、第一印象としてはまず感じたのは非常に集中力、緊張感のあるタクトさばきであったこと。

しかし、盛り上がるところでは非常に生き生きとしていてダイナミックであったのはもちろんですが、聴いている側も同時に楽しくさせてしまうのは、さすがラテン系!といったところ。


(出所:http://onct.toulouse.fr/spectacles/-/spectacle/11785-7-mai-2013

特に最後のボレロがよかったです。ボレロの盛り上げ方は今まで生で聴いた中でも一番よかったかもしれない。

でもちょっとこわーい一面も。牧神の出だしのフルートソロ(女性)がちょっとイケてなかったんです。どうもそれが納得いかなかったらしく、演奏後ソリストを立たせることはしませんでした。

もっともプロオケってこんなもんなのかな、アマオケで牧神演奏したらゼッタイに一番最初にフルート立たせますからねー。ちょっと気になりました。

さあオケ自体ですが、「フランスもの」の表現力はさすが地元オケ、フランスオケ、イメージ通りいやそれ以上だったかもでした。確かこのオケ10年くらい前に来日公演したんですよね。そこで初めて聴いてその音色に惚れてしまったことを思い出しました。その後プラッソンのCD結構買っちゃったくらい惚れ込みました。

もうひとつ大事な要素、ホールの響きですが、こちらもよかったです。建物が思った以上に古くてしょぼくて気にはなっていたのですが、どうやら杞憂だったようです。

久しぶりのヨーロッパでのクラシック、非常に満足の2時間でした。

Toulouse 20130507-IMG_0194

トゥールーズ滞在はこの日まで。翌日からはまたある意味苛酷なフランスの美しい村巡りとなります。(続く)

プロフィール

都内の会社に務める傍ら、休暇を利用して旅行をしたり音楽活動をしているビジネスマン。趣味は、旅行、音楽など。旅行はヨーロッパが中心、現地でレンタカーを借りて旅することにはまっています。フランスの最も美しい村全156箇所を完全制覇!音楽はクラシックが中心。ヴァイオリンの演奏もします。最近は健康のためにランニングを開始。マラソンも。Marathon du Médoc 2014含む数回のフルマラソンを完走しています。